ほな、おおきに(ブログ)
2010年
どうぞ良いお年を・・・
今年は、Hpを立ち上げた記念の年でした。
ツイッターも始めて、初めはなんかよくわかりませんでしたが
だんだん慣れて世界が広がりました。
お蔭様で、カウントも1000を越えました。
訪問してくださった皆様、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
2010年12月31日 12:25 AM | kaheno | コメント (6)
ADOBE PTOSHOP ELEMENTS 9
クリスマスが終わり、お正月準備の追い込みです。
ようやく年賀状にとりかかりました。
このHPを作っているとき、先生から新しいバージョンのフォトショップを
薦めていただいたのですが、相方に相談するとつれない返事やったので
そのままのなってました。
何がどうなったんか、急に買おかということになり、こないだ購入。
娘の名前でお安く手に入りました。
図書館で本を借りて、家事ほったらかしで年賀状作っています。
いろいろなことができそうですが、どこまで使いこなせるやら・・・
面白いことできそうです♪できたらいいな~♪
2010年12月26日 9:44 PM | kaheno | コメント (10)
☆彡Happy MerryChristmas☆彡
娘のお友達にクリスマスパティーの招待をしたもらったので、
サンタの家を市販のお菓子で作ってもっていきました♪
チョイスとダースと小枝で作る家、初級編。
ほとんど娘がやりましたが、土台の抹茶入りおからホットケーキ
と、柵は、私が作りました。
レシピに所要時間が書いてあるけど、チョコ溶かしたり、くっつけたり
するのに中々手間取り、時間どおりにいきません。
粉雪は、降らせても降らせても解けてゆき・・・
でもなんとか形になりました。
左にあるのは、キッズクラブで作ってきたろうそくです。
お友達にも喜んでもらえて、楽しいパーティーに華をそえました。
皆さんも楽しいクリスマスですように(^・^)
2010年12月25日 9:46 PM | kaheno | コメント (6)
天神さんの天満書
北野天満宮さんの書初め「天満書」
家庭の部で奉納します。初めてさんも、数回目さんも、がんばりました。
お習字の上達と、健やかな成長をお祈りして。
神前では1月2日から4日までのあいだ、書くことができます。
明日は、終い天神です。
2010年12月24日 11:11 PM | kaheno | コメント (4)
来年のカレンダー色紙
今年最後のお稽古に、カレンダーに一文字書いてもらいました。
皆さんそれぞれ工夫された、楽しいカレンダー色紙になりました。
来年も笑って過ごせますように・・・と「笑」を草書で。
ウサギの切り絵を持参されました。
生きる、生まれ変わる・・・いろんな意味の「生」
金文調で。
来年も楽しく過ごせますように・・・「楽」を篆書調で。
お疲れ様のおやつは、Tさんが焼いてきてくれはったナッツ入りの
クッキーと、私が焼いた寒天で固めるケーキでほっこりしました。
2010年12月21日 5:47 AM | kaheno | コメント (8)
悲しい知らせ
大好きだった叔母が天国へ旅立たはりました。
3年余りの闘病だったらしいのですが、詳しくは知らず・・・
入退院を繰り返していて、でも退院している間は元気そうで、
2年まえに娘と「電気で作る世界親と子のクッキング大賞」
に出場する際には、IHのシステムキッチンを借りて練習させてもらいました。
誰からも好かれて友人の多かった叔母。
ホスピスに移って5日目でした。
急なことでしたが、家族や友人に見守られ眠るように旅立たれたということです。
染めの仕事をしていて、やさしい色合いの作品が多数あります。
私の手元にあるものを一つ紹介させていただきます。
ふくろうが好きだった叔母。
この額はいつも玄関にかけていて、我が家を訪問してくださるかたを
お迎えしています。
どうぞ天国でも、このふくろうさんと一緒に私たちを見守ってくださいね。
2010年12月20日 5:51 AM | kaheno | コメント (4)
障子?貼り
夏にはずしてたてかけていたガラス戸が、ふとした拍子に倒れてきて
一部のガラスが割れました。10月後半のことです。
割れたときは、明日にでもガラス屋さんにきてもらって・・・
と思っていたのですが、一日たって考えが変わりました。
障子みたいにしてみたらどやろ?
紙はたくさんあるし、糊も刷毛もあるし~。
すごいこと思いついたと、そこまではよかったんですが。
今までほったらかしにて、ストーブつけてもスースーやし、
「いつになったら直してくれるんや」と、家人にも言われ・・・
ようやく、重い腰があがりました。
やりはじめたら1時間もかかりませんでした。
表装教室で余った薄美濃紙で、ちょうどいい大きさのがあったので
カットする手間もなくとりかかれました。
でも、ガラスがはいっていたので、障子の桟のようにはいかず、
ちょっと凸凹しています。
まあ、こんなんでお許しを。
紙に字を書いたりとか、空想は膨らんでいたのですが、
けっきょく色和紙をアクセントに貼っただけになりました。
2010年12月12日 10:43 PM | kaheno | コメント (8)
酒かす&おからパウンド
酒粕とおからでパウンドケーキを作ったら、好評だったので
だいたいのレシピをメモしときま~す。
材料
酒粕・・・ペースト状40g
おから・・・70g
小麦粉・・・100グラム
砂糖・・・40グラム
重曹・・・3グラム
牛乳・・・100グラムくらい
油(私はなたね油)・・・15グラム
レモン汁・・・大さじ1くらい
手順
*おからは、生でも、からいりでも、レンジでチンしてもどちらでもいいです。
水分の調整は牛乳でしますので。
1:計りにボウルをのせて、おから、小麦粉、砂糖、重曹を計りながらいれる。
2:あわ立て器でぐるぐるよ~~く混ぜる。
3:そのボウルをまた計りにのせて牛乳と油をいれる。
4:ゴムベラで混ぜる。ホットケーキより硬い、ゴムベラですくえるくらいの硬さの生地です。
5:酒粕のペーストを混ぜる。生地と酒粕が同じくらいの硬さやと、混ざりやすいです。
6:オーブンは180度に余熱しておく(我が家はもっさいオーブンなので190度)
7:オーブンが180度になったら、レモン汁をいれて混ぜ、急いで型にながす。
8:約30分焼く。
焼きあがってくると、酒粕のいいにおいがしてきます。
酒粕はペースト状にしておくと、どんな料理にもすぐ使えて便利と最近知りました。
だから、私はワンボウルで計りながらやります。甘さは好みで調整してください。
混ざった生地を味見するといいです。
生地の硬さも、あんまり気にしなくてもそれなりにできます。
ゆるい硬さやと思ったら、もう少し焼けばいいです。
いい香りが焼きあがりのサインです。
型は、お菓子の缶にクッキングシートをひいても、パウンド型に油をぬっても。
この分量で、12×6センチのアルミのパウンド型2個焼けました。
ひとつはお稽古で味見をしてもらい、もう一つは、いつもおいしいお野菜を
いただくお隣さんへもっていきました。
写真をとり忘れたので、人生初!「甘い」と感じたベルギービールの画像です。
お酒つながりで・・・”^_^”
2010年12月11日 11:25 PM | kaheno | コメント (4)
今年もやります、忘年会
娘の幼稚園時代から毎年、数えて5回目の忘年会。
その打ち合わせにお店にいってきました。
ランチしながら綿密な打ち合わせです。
今年は西陣病院前の「一期一会」さん貸切で!
毎年、ゲームや仮装や○×クイズ等大騒ぎなので、できるかぎり個室のあるお店で
していますが、今回は「一期一会」さんのご好意により貸切にしていただきました。
幼稚園時代から何度となく美味しいランチをいただいて、お料理は間違いありません。
今年は担任していただいた先生も来てくださるので、幹事の友人も力はいります\(^o^)/
お店のスタッフの方もまきこんで、さて、どんな盛り上がりになりますやら。
今日は、ほうれん草の生パスタ。淀大根と鶏のクリームパスタランチにしました。
クリスマスを意識され、緑の麺と白地に赤い模様のお皿がとってもかわいかった♪
デザートはプラス300円で、ジンジャーミルクティーのベイクドチーズケーキ他盛り合わせ。
これで300円ですよ!
いつもおいしいお料理ありがとうございます。
2010年12月07日 10:52 PM | kaheno | コメント (6)
一足早くクリスマスプレゼント♪
ちびっこサンタさんとトナカイさんが、プレゼントをくれはりました~。
うれしいな、うれしいな♪
さて、来週は書初めです。
2010年12月06日 10:14 PM | kaheno | コメント (4)