手作り
食べるラー油の・・・
今頃、食べるラー油にハマッてます。相方と娘が。
どこからかいろんなメーカーのを買うてくる相方。
毎週土曜日の湯豆腐の日には、ほっといたら一瓶なくなる勢いです。
で、そこをつきた瓶を洗うのは油っぽいし、どうしよかな~・・・
ひらめきました!
おやつにしよ~♪
最近は、コンビニのおにぎりやパン屋さんにもでてますやん。
となれば、私はいつものハッピースティック(食べるラー油味)!
瓶のそこにすこ~し残ってるラー油を小麦粉でお掃除して、
おからと片栗粉でまとめて鉄板にぺたぺたのばす。
カットするのは面倒なんで、手でテキトーにちぎりました。
片栗粉を入れたのでサクッとしたクラッカー風に。
とまりませんよ~。
ラー油の瓶を洗うのもラクになり、一石二鳥の勝手な大発見でした。
2010年11月29日 11:34 PM | kaheno | コメント (8)
おからケーキ(ラフランス&ジンジャー)
おつとめ品のラフランスをお砂糖と少しの水で煮て、
作り置きの生姜の甘煮とともにおからケーキにin。
ラフランスが青りんごのような食感のもちもちケーキになりました♪
今日のお稽古には、高校時代の同級生が体験にきてくれました。
高校時代は話したことなかったけど、プチ同窓会で再開してから
趣味が合うことがわかり、今回遊びにきてくれはりました。
これからもご縁が続きますように・・・
2010年11月26日 9:45 PM | kaheno | コメント (2)
ボージョレーヌーボー解禁
今年の解禁の日は、娘の誕生日でした。
そして、PTAコーラス最終練習日。
仲良しのAちゃんからハリーポッター大辞典をもらい、
お父さんから科学の百科事典と羽ペンをもらい、
私からはハリーポッターの7巻上下をもらい、おお喜び。
コーラスの練習でケーキが作れなかったので、メッセージマシュマロ君を作りました。
練習から帰ってきてボージョレーで乾杯。
横にからしが・・・
今夜は作りおきできる、おでんちゃんでした。
ちなみに、ケーキは相方がマールブランシュで買ってきました。
いろんなケーキを楽しみました。
2010年11月18日 10:22 PM | kaheno | コメント (8)
ちょぼら
生協の、楽しくちょこっとボランティアの企画に講師で参加してきました。
講師といっても、初心者向けアクリルタワシの編み方をちょこっとアドバイスするだけ。
参加者は、アクリルたわしを2枚編んで一枚は被爆者の方に、もう一枚は自分用に
持ち帰れます。
編みあげたあとは、生協の迎春商品の試食ランチ♪
クリスマスケーキに紅茶もついて、けっこうなボリュームでした。
アドバイスした参加者の方はママ友だったので、編みながらおしゃべりして
楽しい時間を過ごせました。
アクリルたわし、我が家の台所では大活躍!
油のついた食器は書のお稽古に使った反故紙でふきとり、アクリルたわしで洗えば
ラクちんです。
たまに洗剤も使いますが、これは洗濯用の粉石鹸をとかしたものを使っています。
なぜかはまた後日に・・・
2010年11月16日 10:53 PM | kaheno | コメント (4)
ハロウィンパーティー
娘が「どうしてもハロウィンパーティーしたい、したい、お願いおねがい」
と言うので、幼稚園時代からのお友達女子ばかりを誘って開催!
日曜日にもかかわらず、誘ったお友達全員参加してくれはって、兄弟やママふくめ
21人!!
この狭い家によく入ったもんです。
おかげで熱気ムンムン。
先日から急に寒くなったので、慌ててホットカーペットを出しといたんですが
知らんまにスイッチきってありました^^;
工作タイムやおやつタイム、ゲームと、小学校が違って久しぶりに会うお友達とも
仲良く遊べました。
皆さん色々ご協力ありがとうございました!
子どものテーブルは、切り紙でデコレーション。
その要領で、Tシャツもジャック オ ランタンにリメイクしました。
2010年10月31日 11:14 PM | kaheno | コメント (10)
作品〆切
とうとう〆切の日がきました。
時間切れ。
でも、生徒さんの作品もすべて提出できて一安心です。
さて、今日は友人が体験にきてくれたので、
軽いランチがわりにお惣菜ケーキを焼きました。
かぼちゃとれんこんのケーキ ちょっと焼きすぎ。
ケークサレって言うんですか、塩味のケーキです。
荻田尚子さんの「お惣菜ケーキ」より。
久しぶりに、「書」がきっかけで会うことができました。
「書」に感謝。
2010年10月20日 10:24 PM | kaheno | コメント (4)
ハッピースティック
なぜハッピーなのか・・・
それは、エコな材料でできているからです。
娘のお友達のAちゃんが名付け親です。
ことの始まりは、毎朝のお味噌汁に、お味噌のカスが入ってるのが
(皆さんは漉してますか?私は漉さずに豆や麹のつぶれていないところも味わっていました)娘が嫌だと残すので、お味噌を漉しはじめたのがきっかけです。
今まで食べてきたもの、捨てる?どうする?
毎日ためておきました。
ある日、定番のおからパン&クラッカーを作っていたときに、コレを入れようと思いついたのです。そしたら、ほんわか味噌味になり、美味しいじゃないですか~。
わざわざお味噌をいれなくてもこれで充分です。味噌味のパンとかおせんべいありますよね。
でも、娘は「味噌カス」が入ってると、食べません。
遊びにきてくれたAちゃんが、たまたま食べて「美味しい~」と言ってくれたんです!
中身を話すと、「ハッピースティックや~!」と名づけてくれました。
私もちょっと自信つきました。
今回は、人参葉の胡麻和えが余ったのでそれも入れました。
おやつにも、おつまみにも、軽食にもイケル・・・と私は思ってマス。
2010年10月07日 10:46 PM | kaheno | コメント (2)
ハチミツスダチ
秋刀魚のおいしい季節になってきました。
ところが今年は高級魚になっています。
秋刀魚にスダチはつきものですよね。
そのスダチ、たくさんいただいたのですが、秋刀魚の出番は決まってない。(売り出しねらいw)
そこで、輪切りにしてハチミツに漬けました。
ハチミツレモンのように。
肌寒いときにはお湯で割って、
さっぱりグイッといきたいときは炭酸で割って、
焼酎にいれてもいいですね。
お隣さんは、スダチと一緒にいただいた鳴門金時入りの
「さつまいもと味噌のケーキ」
「あな吉さんのゆるベジ焼き菓子教室」
からアレンジしました。
ほなまた、おおきに。。。
2010年09月25日 8:47 PM | kaheno | コメント (0)